Posted by 滋賀咲くブログ at
この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

3月の谷寛窯♪(その7)

2008年04月10日

Posted by Ranbo at 12:00谷寛窯
  

夜中は、芳山先生の代わりに息子さんが穴窯の番人を!
24時間常に見てないといけないからめっちゃ大変やな〜(^^;
貴重な体験が出来たよ(^^)

タグ :D2X17-35mm


3月の谷寛窯♪(その6)

2008年04月10日

Posted by Ranbo at 09:00谷寛窯
  

ちょっと写真のアップが追いついてないけど・・・(^^;
3月に芳山先生の穴窯に火入れして2日目夜の煙突からの炎〜〜〜〜!!
薪を入れるたびに煙突から v(^^)v

タグ :D2X17-35mm


4月の谷寛窯♪

2008年04月08日

Posted by Ranbo at 22:00谷寛窯
  

今月も芳山先生のところへお邪魔してきました〜♪

今回は、日曜日に休みが取れたので「窯元散策路の仲間たち展」&「信楽ACT 2008」
開催中に芳山先生のギャラリーに行けることが出来て良かったよ v(^^)v

一番の目的は、先月穴窯で作られた作品を見る事と
食爺さんと芳山先生のコラボで「食と器」を見ることやったからね♪
すてきな作品 やったし、この写真で伝わってくれると嬉しいけどなぁ〜(^^)



3月の谷寛窯♪(その5)

2008年04月06日

Posted by Ranbo at 22:00谷寛窯
 

窯の中は、炎が凄かったな〜(@_@)
この炎を絶やさないように芳山先生は4日間も窯焚きしてたんやな〜v(^^)v
ほんまに凄いことやと実感したし、ええ経験が出来て嬉しかったよ(^^)

タグ :D2X50mm70-200mm


3月の谷寛窯♪(その4)

2008年04月06日

Posted by Ranbo at 20:00谷寛窯
  

火入れして2日目の穴窯の様子〜♪
まだ、このころはまわりに薪もいっぱいあったんだよね(^^)
煙突からのほとんど火も出てなかったな・・・

タグ :D2X17-35mm


3月の谷寛窯♪(その3)

2008年04月02日

Posted by Ranbo at 23:45谷寛窯
  

煙突から出ている煙を見ながら薪を入れてる芳山先生♪
めっちゃ格好ええと思わへん(^^)

タグ :D2X50mm


3月の谷寛窯♪(その2)

2008年04月02日

Posted by Ranbo at 23:30谷寛窯
 

谷寬窯の火入れした穴窯の様子〜(^^)
メッチャ神秘的でええ経験できたわ♪

タグ :D2X50mm


3月の谷寛窯♪

2008年04月02日

Posted by Ranbo at 16:00谷寛窯
 

芳山先生から連絡が入って、穴窯に火入れしたからって事で
仕事の休みを利用して谷寛窯に行ってきたよ〜♪
芳山先生がいろいろ説明してくれはるから、めっちゃええ勉強にもなったし
そんなに経験出来ることやないからラッキーv(^^)v

窯の中は神秘的で素晴らしかったな〜(#^.^#)

タグ :D2X50mm


谷寛窯♪(その30)

2008年03月21日

Posted by Ranbo at 10:45谷寛窯
 

夕暮れになって、また一段と情緒ある感じが・・・
遠くからでもわかるオレンジ色の煙突もええ感じ(^^)

タグ :D2X17-35mm


谷寛窯♪(その29)

2008年03月21日

Posted by Ranbo at 10:32谷寛窯
 

芳山先生のところに置いてある大事な壺〜♪
滋賀の食爺さんに連れて行ってもらい見ることが出来ました(^^)

タグ :D2X17-35mm