Posted by 滋賀咲くブログ at
この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

3月の谷寛窯♪(その17)

2008年04月19日

Posted by Ranbo at 11:00谷寛窯
 

お願いたぬきが、窯の無事な事を拝んでいたね〜(笑)
空を見上げてしっかりと v(^^)v

タグ :D8024-120mm


3月の谷寛窯♪(その16)

2008年04月19日

Posted by Ranbo at 09:00谷寛窯
  

穴窯を見た後は、やっぱりギャラリーに足を運んで
すてきな作品で目の保養を v(^^)v

タグ :D2X24-120mm


3月の谷寛窯♪(その15)

2008年04月18日

Posted by Ranbo at 18:00谷寛窯
  

ステンレスの棒を使うて穴窯の中の灰を・・・
素晴らしすぎる♪

  

窯に薪を入れるたびに炎が吹き返してくるから
入れるタイミングが・・・
自分の思うように炎を操らないといけないから大変やで(!_+)

  

穴窯の上のところからも炎が出てる〜〜〜〜〜〜!!!

タグ :D2X24-120mm


3月の谷寛窯♪(その14)

2008年04月18日

Posted by Ranbo at 15:00谷寛窯
  

芳山先生の格好ええ様子〜〜〜v(^^)v
3日目になってるから体力的にも大変やと思うけど
そんなことより窯の中の作品の様子が・・・
真剣そのもので脱帽です m(_ _)m

 

芳山先生の思いが込められてる窯の中の作品達♪

タグ :D2X24-120mm


3月の谷寛窯♪(その13)

2008年04月18日

Posted by Ranbo at 12:00谷寛窯
  

3日目の午前中に芳山先生のところにお邪魔して、その後草津に行って用事が終わったから
夕方地元に帰ろうとしたら、なんと高速が渋滞してるやん・・・(T^T)

そんなんやったし3日目夜の穴窯の様子も見たかったから
予定を変更して芳山先生の谷寛窯へ行ってきたよ♪
それで、着いたと同時に煙突を見たら昨日より炎の勢いが違うやん v(^^)v
すぐにカメラ準備して芳山先生にご挨拶〜(^^)
快く了解してくれてめっちゃ嬉しかったな!!

 

窯の中は、相変わらず凄い炎の様子で感動もんやね v(^^)v

タグ :D2X24-120mm


3月の谷寛窯♪(その12)

2008年04月14日

Posted by Ranbo at 22:00谷寛窯
  

  

芳山先生と穴窯の全体の写真を撮りたくって
広角レンズに変更して撮影(^^)
写真を見てもらうとわかると思うけど、ステンレスの棒が真っ赤になってる\(><)/
この写真から真剣さが伝わってくれると嬉しいな v(^^)v

タグ :D8017-35mm


3月の谷寛窯♪(その11)

2008年04月14日

Posted by Ranbo at 20:00谷寛窯
  

谷寬窯の火入れから3日目の穴窯♪
神秘的な穴窯内の様子なんよ(^^)
芳山先生の邪魔にならないように望遠で撮ってたんやけど
たぶん邪魔してたやろな・・・(^^;

タグ :D2X70-200mm


3月の谷寛窯♪(その10)

2008年04月12日

Posted by Ranbo at 18:00谷寛窯

 

煙突からの様子をしっかりと見たかったし
近くまでいったら昼間やのにうっすらと炎が見えてる(!_+)

タグ :D2X24-120mm


3月の谷寛窯♪(その9)

2008年04月12日

Posted by Ranbo at 16:00谷寛窯
  
  

谷寛窯の穴窯火入れから3日目午前中の様子〜♪
薪を入れるたびに煙突から煙が立ち上っている(^^)



3月の谷寛窯♪(その8)

2008年04月10日

Posted by Ranbo at 15:00谷寛窯
 

違う角度からの煙突の様子(^^)
谷寛窯のオレンジの煙突も写ってええ感じ〜v(^^)v

タグ :D2X17-35mm