谷寛窯♪(その10)

2008年02月09日

Posted by Ranbo at 08:00 │谷寛窯
谷寛窯♪(その10) 谷寛窯♪(その10)

重油窯ギャラリーの入り口に飾られてる大皿(^^)
シンプルで繊細な感じが伝わってくる♪
この色がめっちゃ気に入ってる〜v(^^)v


タグ :D2X50mm

同じカテゴリー(谷寛窯)の記事画像
3月の谷寛窯♪(その5)
3月の谷寛窯♪(その4)
3月の谷寛窯♪(その3)
3月の谷寛窯♪(その2)
3月の谷寛窯♪
8月の谷寛窯♪(その3)
同じカテゴリー(谷寛窯)の記事
 3月の谷寛窯♪(その5) (2009-04-13 00:35)
 3月の谷寛窯♪(その4) (2009-04-11 23:09)
 3月の谷寛窯♪(その3) (2009-04-03 02:29)
 3月の谷寛窯♪(その2) (2009-03-25 20:00)
 3月の谷寛窯♪ (2009-03-23 21:00)
 8月の谷寛窯♪(その3) (2008-08-22 12:00)


この記事へのコメント

■ 滋賀の食爺さん

https://syoku2525.shiga-saku.net/ お早うございます。

昨日から、食爺さんも谷寛窯で、ささやかなお手伝いをしています。
本焼き後の陶器の高台仕上げをしています。
気温-2℃毎夜帰宅ですが、結構楽しんでいます。
重油窯入り口の雪中華(セキチュウカ)大皿・・美しい色合いです。
さすが・・Ranboさん!

Posted by 滋賀の食爺さん at 2008年02月09日 08:27

■ RanboRanbo

https://ranbo.shiga-saku.net/ 如月フェアーのお手伝い頑張っているようですね♪
氷点下の中の帰宅気をつけてください(^^)

>重油窯入り口の雪中華(セキチュウカ)大皿
ええ色でてました?よく見ている食爺さんが言うんやから
大丈夫ですね v(^^)v  安心しました♪

Posted by RanboRanbo at 2008年02月10日 03:14

■ 芳山

https://kama0000.shiga-saku.net/ ranbo さん

今晩は!
初めて谷寛窯を訪問していただいた時も大雪でしたが、昨日はもっと
降りました。そちらは如何でしたでしょうか?
ところで、知らない間にたくさんご作品を紹介いただきまして感謝です!

次回お出会い出来るときには、カメラワークをぜひ、ご教授ください!
焼き物の方は私にお任せあれ・・・。

Posted by 芳山 at 2008年02月10日 22:18

■ RanboRanbo

https://ranbo.shiga-saku.net/ またまた信楽は大雪でしたか(^^;
愛知県も珍しく積雪して会社から帰るのに
いつもの3倍かかって疲れましたよ・・・

ギャラリーの写真気に入ってるから枚数が増えてます♪
素敵な作品が多いからね〜v(^^)v
カメラワークですか? そんな教えるなんて(^^;
芳山先生が、ここを強調したいと思ったところに
ピントをもってくればバッチリやと思いますよ!

Posted by RanboRanbo at 2008年02月10日 23:52